開館日・イベントのご案内

※こちらのイベントは、諸事情により延期となりました。ご了承下さい。

先日、古本交換会の常連さんから、プレゼントをもらいました。 紙袋を覗くと、そこには鮮やかな色彩が。 なんと、てるてるレンジャーが出てきました。

毎月開催している手づくり交流市場「町家」での古本交換会。5月は4日(土曜日)に開催します。時間は11時から16時まで。(写真は3月の映像です。)基本的に毎月第2週末に行っている古本交換会ですが、今月は第1週に行います。なぜかと言いますと、

ライブ・ライブ・ライブラリー! 昨年6月に行ったライブが好評のため、今月2月も図書館ライブを行います。いよ本プロジェクトのスタッフでもあり、いよ本プロジェクトのオリジナルソングも作ってもらった、「どんと」さんのライブです。 日時:2月24日(土曜日)13時から。 参加申し込み:不要...

昨日(1月17日)は、地元小学校の読み聞かせがあり、私は3年生に、『Life』という絵本を読みました。

急に寒くなりました。二十四節季は立冬。これから冬へと向かいますね。 今日は11月の交流会(紹介型読書会)をご案内します。 毎月第4日曜日に行っている、いよ本プロジェクトの交流会、11月は伊予市を飛び出します。 昨年は内子町御祓で行いました、出張!交流会。今年は大洲市長浜で開催します。 場所は旧・白滝小学校の図書室です。

今年度、いよ本プロジェクトが作成している冊子『いよし百冊物語』、いよいよ完成します。 11月4日の完成報告会にて、制作過程をお話します。 冊子の無料配布も行います。(お1人さま1冊まで) また、冊子に紹介された百冊の本を揃えています。 冊子を開き、気になった本がありましたら、ぜひ、本を手に取ってご覧下さい。...

(C)まちの本屋 由美子さんより 本が好きな本屋さんは たくさん知ってるけど、 由美子さんより 人が好きな本屋さんは 知らない。 (出版社社員) ドキュメンタリー映画「まちの本屋」のチラシにはこう書かれています。 これを読んで、思わず、自分のことを考えました。...

今年の夏もやります。図書館でオリジナルトートバッグづくり! マスキングテープを使って、好きな絵を描いて、あなたオリジナルのバッグを作りませんか? 私設図書館ビブリオAAにある、絵本や図鑑を参考にしてもOK。 そして完成したバッグに、借りた本を入れて帰ることができますよ。 冒頭の写真はマスキングテープをはがす瞬間。...

兵庫県尼崎市にある、売り場十坪の小さな本屋、小林書店をご存じですか? 小さな本屋を取り巻く状況が厳しい中、様々な試みで経営を続けてきた店主の小林由美子さん昌弘さん夫妻。 しかし、突然、昌弘さんを襲った脳梗塞。 店を続けるべきか悩む由美子さんは改めて書店と言う商売と向き合う。その時、見えてきたものとは… (公式サイトより抜粋)©まちの本屋...

さらに表示する