· 

人生に風穴を

松山市出身の俳人神野紗希さんが、以前の愛媛新聞のインタビュー記事で、こう述べられていました。


「人生に風穴をあけることもできる俳句の力は、もっと広く応用されていい」

 

 新聞のスクラップノートを読み返し、ふと何気なく目にとまりました。

 ままならぬことの多い人生です。思うようにできない。言いたいことはあるけれど。やりたいことはあるけれど。

 

 今は落ち着いたように思えますが、コロナ禍中も著しくそうでしたし、私たちの毎日、日常の中にも多くあるでしょう。

 

 大人は大人なりに。思春期の子どもたちは子どもたちなりに。

 しかし、どんな状況に縛られようとも、私たちの心は自由なはず。

 逼迫した状況の中、気心しれた友人に話を聞いてもらうことで、心が軽くなったことはありませんか。状況は何も変わらずとも、心が変わることで世界が変わったように感じます。

 何事も心の持ちよう、とはよく耳にする言葉ですが、なかなか一人で心変えることは難しいかもしれません。(私は落ち込むと一人で思い悩み深みにはまります)

 そんな時、もし人と話すことも難しければ、私は本を開きます。あるいは神野さんが言われるように、言葉で何かを表現してみる。

 俳句のように整えることはできないかもしれないけれど、自分の気持ちを客観的に見ることができるかもしれません。

 何も変わらない毎日の、何かをかえる。人生に風穴を。開けるのは誰でもない、自分自身です。

 写真はビブリオにある神野紗希さんの著書。

■『日めくり子規・漱石 俳句でめぐる365日』神野紗希(著)愛媛新聞社

 今日12月4日の句はこちら

「鳶見えて冬あたゝかやガラス窓」子規(明治32年)

 今日は冬あたたかいお日和ですね。


★12月5日(日曜日)は、古本交換会です。場所は上野地区公民館。イベントのお知らせをご覧ください。

★次回の開館日は、12月8日(水曜日)14時から17時まで。13時からは「作文マラソン」を行います。

★12月6日(月曜日)の絵本セラピーは定員に達したため募集を締め切りました。ご了承ください。