本日も4月23日(日曜日)に行った交流会(紹介型読書会)のご報告です。
第47回交流会開催報告①は こちら
続きの②は こちら をご覧ください。
さて、第1部の持ち寄り本紹介が終わった後、我々は深海に潜りました。
この日の第2部ミニ講演、松山市三津で「Ocean本と雑貨の紹介所 おーしゃん堂」を主宰されているフジ・ツボミさんのお話を伺ったのです。
私が印象に残ったのは、本との関わり方でした。
1冊の絵本に載っている絵に疑問を持ち、その疑問を本で調べる。するとまた、疑問が出てくる。その疑問をさらに違う本で調べる。
疑問を本で調べて繋げていく。探求心が広がるということ。
知りたいことは、調べれば調べるほど、増えていくばかりですね。私もいつもそう思います。
また、知りたいことをやっている。終わりのない「自由研究」をやり続けている。ずっと続けてみたいことをやっている。
これはとても素敵なことだと思いました。
子どもの頃好きだったものを、大人は忘れてしまいがちです。ですが、何かに夢中になった記憶は誰にでもあるはず。
子どもの頃好きだったものを、大人になっても好きでいましょう。
今回のミニ講演のタイトルは、まさにそれを表していると思いました。
「私の場合は海でした!」
あなたにも、ありませんか?
「私の場合は〇〇〇でした!」というものが。
そのお話をぜひとも、聞かせて下さい。
おーしゃん堂主宰フジ・ツボミさん、素敵なお話をありがとうございました。
おーしゃん堂にもぜひ足をお運び下さい。素敵なモノが本がたくさんありますよ。
ゴールデンウイークは、ワークショップも開催中です。
おーしゃん堂
Ocean本と雑貨の紹介所
松山市梅田町4-55 みつのわ2階
(三津浜小学校西側 ボヌールさん近く)
https://www.instagram.com/fuji_tubomi/
★私設図書館ビブリオAA、次回の開館日は5月7日(日曜日)14時から18時まで。13時からは「ひたすら読書会」です。
★次回の交流会(紹介型読書会)は、5月28日(日曜日)です。詳しくは こちら をご覧ください。
コメントをお書きください