昨年末のことになりますが、旧白滝小学校で行われている「雨ふりの会」に行ってきました。
「雨ふりの会」とは
発達障害や不登校、LGBTQ、ひとり親、外国にルーツを持つ人 さまざまなマイノリティの子育てについて 何が正解かわからないなかで あーでもない、こーでもないと ゆるく話あえる場。(チラシより引用しました。チラシは私設図書館ビブリオAAにも置いてあります。)
保護者の方、お子さん、当事者の方、どなたでも参加できるそうです。
毎月最後の月曜日に開催。午後1時から2時間くらい 出入りは自由 参加費はいりません。
場所は 旧白滝小学校(大洲市白滝甲557番地の2)2階図書室(学校図書館)で行われています。
この日は、大洲市で行われた人権講演会のお話を含め、いろいろとお話を聞きました。
ずっと「マイノリティ」という言葉に引っ掛かっていた私。これは、現代社会で生き抜いていく時に、マイノリティになってしまうという意味だと教えてもらいました。障害者にとっての「障害」と同じですね。
正解を求めるためではなく、1人ひとりがどう生きていくか。目の前の「人」を考えてされるお話がいいなと思いました。また、機会がありましたらお邪魔します。
雨ふりの会のブログはこちらです。ご興味ある方、どうぞ。雨ふりの会 (ameblo.jp)
コメントをお書きください
銀の花 (火曜日, 10 1月 2023 19:27)
ありがとうございます。
うれしすぎ~♪
いよ本プロジェクト(岡田) (木曜日, 12 1月 2023 16:20)
参加させてもらい、ありがとうございました。
居心地の良い空間でした!