10月23日(土曜日)、41回目の交流会を開催しました。
第1部持ち寄り本のテーマは「本と出会う場所」
(あえて、「出合う」ではなく「出会う」という漢字を使いました。)
図書館、書店、ラジオ、町の本棚に並んでいた本であったり、そして「いよ本プロジェクト」の古本交換会であったり、参加者の皆さんそれぞれに、本と出会った場所の思い出を語ってもらいました。
本を入手するまでも大事な時間だったり、その場所には人がいたり、素敵な思い出に心が温かくなることも。
大切な思い出を聞かせて頂き、ありがとうございました。
交流会を含め、いよ本プロジェクトは、本と人をつなぎたいと始めた活動です。
私たちの活動も、そんな場所の一つとなることがうれしいですね。
第2部は、私(代表岡田)が、「本のある場所をめぐってみたら」と題して、「ことひらまちじゅう図書館(香川県琴平町)」や「しまんと古書街道(高知県四万十町)」、「三康図書館(東京都港区)」、「雲の上の図書館(高知県梼原町)」などを紹介しました。
本がある場所に行くだけでワクワクしますが、そこで出会う人もまた魅力があります。
工夫されていることや、悩みを共有できることが心強い。
その姿勢に勇気をもらうこともしばしばです。
今後も、いろいろな場所を訪れていきたいと思っています。
素敵な本の場所がありましたら、ぜひ、教えて下さい。
さて、来月の交流会は11月20日(日曜日)に行います。場所はミュゼ灘屋です。
持ち寄り本のテーマは「(心が)あたたかくなる1冊」
ミニ講演のテーマは「わたしと絵本」
私設図書館ビブリオAAで絵本セラピーをしている絵本セラピスト・絵本専門士の菅弥和乃さんにお話を伺います。
参加ご希望の方は、「11月交流会参加希望」と書いて、お問い合わせより申し込み下さい。
ご参加お待ちしております。
★11月3日(木・祝日)は、「雲の上の図書館」のソフト面をプロデュースした太田剛さんの講演会を開催します。お問い合わせから「太田剛講演会参加希望」と書いてお申し込み下さい。
★次回の私設図書館ビブリオAA開館日は、10月26日(水曜日)14時から18時まで。13時からはブックコートワークショップです。
コメントをお書きください