10月15日(土曜日)の夜、朗読に親しむ会を開催しました。
朗読を聴いてみよう。
コンセプトは、「気軽に」朗読にふれてみる会です。
この会を企画された矢野雅世さん(声と心の学校代表)の朗読は胸にしみました。
そして、参加者の皆さんお一人おひとりの朗読も心に残りました。
初めて朗読した方、普段人前で読まない方の声も、とても素敵だと思いました。
人の声は、いいものですね。
あたたかさを感じます。
矢野さんはこちらの本の中から朗読されました。
『ふしぎなオルゴール』あまんきみこ 講談社文庫 より「こがねの舟」
『青葉の笛』あまんきみこ(文)村上豊(絵)ポプラ社
参加者の方が読まれたお話もさまざまで、新たな本を知ることも楽しみの一つだと思いました。
矢野さんによると、朗読はぜひ気軽に楽しんで欲しいとのこと。
自分が楽しみ、そして聴いてくれる誰かを思いやって、どうやったらわかってもらいやすいかを考える。
朗読をすることで、相手への思いやりの心が育つとも言われました。
思いやりの心を朗読で伝えていきたい。
そんな矢野さんの、気軽に朗読にふれてみる会、次回は11月26日(土曜日)15時からの開催です。
「11月朗読参加希望」と書いて、お問い合わせよりお申し込み下さい。
★次回の開館日は、10月22日(土曜日)14時から18時まで。13時からは「ひたすら読書会」です。
★10月30日(日曜日)絵本講座を開催します。
★11月3日(木・祝日)太田剛氏による講演会を開催します。
両者とも、くわしくはイベントのお知らせをご覧ください。
コメントをお書きください